2019年06月26日

メガソーラーの環境破壊 その3

最近、ある政党のマニフェストを眺めていたら「2030年までに石炭火力発電所の全廃を目指します。」と書いてあってちょっとびっくりしました。
2030年といえばあと11年後です。そんなにすぐに石炭火力発電所を全廃できる可能性があるのでしょうか。

で、ちょっと実現性を検証してみました。

日本の主な発電方法には、石炭火力発電、天然ガス(LNG)火力発電、石油火力発電、水力発電、原子力発電、自然エネルギー発電などがあります。

平成29年度の発電方法ごとの発電比率は下記グラフの通りです。

(資源エネルギー庁の統計データから作成)
無題.png


この中でもっとも温暖化ガスを排出するのが石炭火力発電です。
なので、もしマニフェストにある通り2030年までに 石炭火力発電を全廃できるならそれに越したことはありません。
でも代替え方法で発電量を補わないと発電量が不足してブラックアウトしてしまいます。


このマニフェストには 代替え発電方法が書いてないのですが、
「・・・自然電力100%を目指します。」と書いてあるので自然エネルギー発電を石炭火力発電に置き換えることを想定しているかもしれません。

ではどんな自然エネルギーがあるかというと、実用化されているのは太陽光発電、風力発電、洋上風力発電、地熱発電、バイオマス発電などです。

この中でもっとも低コストで一番実用化が進んでいるのは太陽光発電です。

そこで石炭火力発電を全廃してその発電量を太陽光発電で置き換えるというシナリオが実現するのか計算してみました。ちなみにこの政党は原子力発電全廃も公約に挙げているので、合わせて原子力発電も全廃する想定で計算しました。ベース電源はLNG発電で全てまかなうことができるという前提です。

資源エネルギー庁の統計資料によると、平成29年度では、
日本の全発電量 9133億kwh です。
このうち、
 石炭火力の発電量は、約33%で 2981億kwh です。
 原子力の発電量は、約3%で、313億kwhです。
 合わせて、約36%で、3294億kwh です。
(表参照。クリックで拡大)
発電量グラフ.png

3294億kwhを太陽光発電で発電するには、
どれだけの出力と設置面積とコストが必要でしょうか。

結論から言うと、発電出力31,335万kw設置面積 614,166ha です。
ちなみに東京都と埼玉県を合わせた面積が、598,647haなので、
東京都と埼玉県を合わせた以上の面積が必要ということになります。

設置コストも計算すると、資源エネルギー庁の資料より、
メガソーラーの設置コストは29.4万円/kwなので、

31335万kw x 29.4万円=約92兆円!!!

しかもメガソーラーを設置するための土地代を含んでいないので、
土地代まで含めると天文学的な数字になります。

これはとても実現性があるとは言い難く、石炭火力発電(33%)と原発(3%)の全廃分を全てメガソーラーで置き換えるというシナリオは不成立です。この政党は石炭火力を全廃する代わりにLNG火力に置き換えることを前提にしているのかもしれません。

ですからこのマニフェストをご覧になった方はくれぐれも石炭火力発電の代替えでメガソーラーを設置すればいいなどと勘違いなさらないでいただきたいです。

とにかくメガソーラーというのは場所をとり、野鳥たちから生息場所を奪ってしまうことが多いです。

どの政党が政権を担おうとも自然環境には最大限配慮しつつ実現性のある方法をとって欲しいと心から願います。

併せてお読みください。
メガソーラーの環境破壊 その1
メガソーラーの環境破壊 その2
メガソーラーの環境破壊 その4
メガソーラーの環境破壊 その5

posted by Ted at 13:13| メガソーラー