2020年06月28日

調査員募集のお知らせ〜サギコロニー調査 

サギカウント調査の調査員を新規募集します。

日本野鳥の会愛知県支部は、2011年から東名阪自動車道「蟹江」インターチェンジのサギコロニーのカウント調査をネクスコ中日本から受託を受けて実施しています。
サギコロニー調査ホームページはこちら
このサギコロニーは2017年10月の「ダーウィンが来た!」で放送されたので御覧になった方もいらっしゃると思います。
dawin.jpg

サギたちが次々とねぐら入りする姿は壮観です。
カウント調査員はそのサギ6種類の識別をしながらカウントして記録します。
IMG_1443.jpg


今年は、久しぶりに新規カウント調査員を募集いたします。

初心者大歓迎。サギの識別が出来なくでも大丈夫です。まずは記録係からお願いします。
7月調査では、調査前に識別勉強会を実施しますので動画を見ながら識別方法を学んでいただけます。
現地でのマンツーマンの講習に変更いたします。

■参加資格: 愛知県支部会員であること。この機会に支部会員になりましょう!
支部型会員(赤い鳥会員)がおすすめです。
会員の申し込みはこちら

■日時: 7月25日(土) 午後14時30分
変更:午後16時30分〜午後19時30分頃まで

■集合場所: 蟹江町産業文化館内 蟹江中央公民館分館4階大会議室(200名収容)
現地集合に変更。お申込みいただいた方に別途連絡します。

■集合時間:午後14時30分午後16時30分

■スケジュール:
大会議室にて
 @調査方法の説明
 A愛知県支部からのお知らせ(コアジサシ保護活動等)
 Bサギ識別勉強会(サギの飛翔動画による識別ポイント解説)
 Cその他

午後16時30分 現地集合
初参加の方にマンツーマンでサギの識別方法講習

午後17時頃、蟹江インターチェンジ調査ポイントに移動

現地にて
 午後17時30分〜19時30分頃 サギカウント調査
 ねぐら入りするサギ6種類を識別しながらカウント。
 終了後、現地解散

※マスクまたはそれに準じるものを着用してください。
※蟹江中央公民館分館大会議室は200名収容の大きな部屋ですが40名の入場制限をしてお互いの間隔が十分にとれるよう配慮しています。

■持ち物
双眼鏡、筆記用具、虫除けスプレー、帽子。
長袖・長ズボン・スニーカー履きが理想。

■申し込み方法
お名前、年齢、電話番号をご記入の上、メールでお申込みください。
申し込み締め切り7月18日
なお写真撮影目的の参加はお断りしております。

お申込みはこちら


■参加者の声

・30代女性(2019年から参加)
飛んでるサギの識別は全くわかりませんでしたが、事前の識別勉強会で楽しく学ぶことができました。
今でもダイサギとチュウサギの識別は難しいですがベテランの人に教えてもらいながら楽しく参加しています。

・40代男性(2016年から参加)
サギの面白さにはまってしまいました。和気あいあいとした雰囲気で毎回楽しみです。

・20代男性(2015年から参加)
サギに魅了されて今では研究対象になっています。日本最大級のサギコロニーで調査ができることに幸せを感じています。

・50代男性(2011年の初回から参加)
もう9年目になりました。初回は支部役員のみの調査でしたがその後、様々な方が参加してくださるようになりました。
サギレンジャーヘルメットの作成など、楽しい調査ができるように工夫しています。


■カウント調査の様子
2020年6月
IMG_1472.jpg
IMG_1452.jpg
IMG_1453.jpg
IMG_1457.jpg
IMG_1462.jpg


posted by Ted at 11:23| Comment(0) | サギコロニー調査